ここ数年、バレンタインに毎年作っている、
転写シートを使った手作りチョコレートをご紹介します。
とっても簡単にかわいいチョコレートができます。
大量生産も楽々!
よかったら参考にしてくださいね。
転写シートを使った簡単手作りチョコレート
ミルクチョコレートやホワイトチョコレートで作っていましたが、
今年は話題の第4のチョコレート ルビーチョコで作ってみました。
ダーク、ミルクに続いて、ホワイトが世に出てから約80年の月日を経て発見されたルビーチョコレート。着色料もフルーツのフレーバーも入っていない、ルビーカカオ豆から生まれたチョコレートはルビー色でフルーティーな酸味が特徴です。
作り方・レシピ
チョコレートのタブレットを湯煎で溶かして、転写シートの上に置いて、ナッツなどを上に飾って固めてはがすだけ!です。
①40~45度のお湯で湯煎してチョコレートを溶かします。
②転写シートの上に好きな形でチョコレートをのせていきます。
③チョコレートの上にお好みでトッピングします。(薄いピンクはホワイトチョコレートを混ぜました)
トッピングにはこれを使いました。
④冷やして固まったら、そっとはがして出来上がり。
上掛け用のホワイトチョコレートを混ぜると、味が少し変わってしまいますが扱いやすくなります。
簡単で大量に作ることができるので、子供の友チョコ用にもおすすめです。
ただ、今回ルビーチョコを使ってみて、ちょっと扱いにくい高級なチョコレートかな、と感じました。
パンテリング不要のミルクチョコレートかホワイトチョコレートの方がより簡単かと思います。
(おすすめ製菓用チョコレートは↓に)
材料
材料は製菓用のものを使いました。
パン・お菓子作りの材料から器具、乾物やマニアック食材までいろいろ揃う!創業98年のTOMIZ(富澤商店)です。公式HP>>【TOMIZ(富澤商店)】

おすすめ製菓用チョコレート
ヴァローナ フェーブ カラク / 150g 850円 (税抜)
世界のトップパティシエに愛用されているヴァローナのチョコレート。
フェーブ カラクはカカオ分56% まろやかでナッツのような香ばしさとカカオテイストのバランスの良い風味が特徴です。
イルカ ノベルラッテ(ミルク) (上掛け用チョコ) / 200g550円 (税抜)
テンパリング不要の上掛け用チョコレートでツヤっとしたきれいな仕上がりに。扱いやすいので転写シートを使った手作りチョコに向いています。
上記の高級なヴァローナのチョコレートを混ぜると、味がぐんとアップします。
ノベルビアンコ(ホワイト)(上掛け用チョコ) / 200g559円 (税抜)
コーティング用のホワイトチョコレートです。
味もとても美味しくて、見た目もツヤツヤのキレイなチョコレートを簡単に作ることができます。
ルビーチョコレート / 100g 650円 (税抜)
五感のすべてを使って楽しむチョコレート
美しいルビー色、濃厚なフルーティさ、フレッシュで酸味を感じる香りを楽しむことができる、新しいチョコレートです。
着色料もフルーツのフレーバーなども、一切使っていません。天然の素材で作られた味わいを堪能できます。
転写シート
転写シートは富澤商店と楽天のKIKUYAで取り寄せしました。
富澤商店のは6枚入りですが、すこしサイズが小さいです。
KIKUYAさんは各2枚入り。
公式HP>>ホームメイドショップKIKUYA
転写シートは種類が豊富な「cotta」もおすすめです。
こちら>>cotta 転写シート